成幸者のDNA

10年周期で仕事が変わり波瀾万丈ながら心はいつも楽天家☆美容や健康、成幸哲学etc.お役立ち情報を綴ってます♪より強運体質になるべく邁進中☆

お雛様の飾り方 老舗和菓子「六本木 青野」

こんにちは。MARIAです(^^)/

 

今日は雪もチラつく寒さですが、

あまり降らずに良かったですね♪

 

BtoCのお仕事もしている私には

天候が影響することもあるので、

ちょっとドキドキします(*_*)

 

 

アッという間の2月中旬に気づき、

慌ててお雛様を飾ってみました(^-^;

 

 

季節の行事ごとは大切にしたいので必ず飾っています。

子供の頃は大きな7段飾りを見るとワクワクしてきて、

母と一緒に飾るのが楽しみでした(*^^*)

 

今は時間も取りづらいこともあり、

可愛らしいお雛様にしてます(^^♪

 

それでもやはり

子供の頃に戻った気分になり

お祝いしてもらった頃も思い出し

乙女チックになったりして

お雛様を見ると嬉しい気持ちになりますね(^^♪

 

 

 

まずは1つ目

ミニミニお雛様です

f:id:unorno1:20190207222029j:plain

 

 

続いて2つ目

こちらはデパートで一目惚れして(^^♪ 

f:id:unorno1:20190207222130j:plain

 

 

安政3年創業(1856年)の老舗和菓子「六本木 青野」

雛祭り限定の「雛干菓子」と一緒に♡

f:id:unorno1:20190207222203j:plain

 

 

ここの和菓子は、とっても上品な甘さで

お土産にもよく使います。

手作り讃岐産和三盆糖の打ち菓子が入っているそうです。

f:id:unorno1:20190207222230j:plain

 

六本木 青野

www.azabu-aono.com

 

 

ところで!

お内裏様とお雛様の飾り方が

関東と関西で違うことはご存知ですか?

 

 

私も実は知りませんでした(^-^;

妹が京都に嫁ぐまでは・・・

 

 

遡ること数十年前。。。

丁度、お雛様が飾られる季節に京都に行った時のこと

 

 

なぁ~んか違和感が・・・

 

 

そこであっと気づいたんです。

 

 

私は生まれも育ちもずっと関東圏なので

↑上の写真にもあるように

向かって左がお内裏様

向かって右がお雛様

 

 

しかし、京都で見たお雛様は

向かって左がお雛様

向かって右がお内裏様

だったのです(+o+)

f:id:unorno1:20190215232806j:plain

 

 

これには諸説あるようですが。。。

 

関東は「武家の習慣」があり、

座席の位置が「右側が位が上」とされていて

向かって左がお内裏様

向かって右がお雛様

とされたようです。

 

 

他にも西洋文化が明治時代にから入ってきて

西洋でも「右側上位」なので、

即位した大正天皇が右側に立たれたのを習ったという謂れも。

 

 

関西は「宮中(公家)の習慣」で、

太陽が先に当たる方(東の方角)が「位が上」とされていて、

京都御所のご即位の式典で、この並びだったため

元々は全て

向かって左がお雛様

向かって右がお内裏様

の関西風だったそうです。

 

 

知ってました?

 

 

お雛様の並びに地方色があったのには驚きましたが、

どちらが良いというよりも

脈々と受け継がれている伝統を守り続けるというのは

素敵だな♡と思ってしまいました。

 

お顔立ちの雰囲気も実は関東と関西で少し違う気がします。

 

そんな雰囲気も楽しみながら、

今年も愛らしいお雛様たちを

愛でてあげたいなと思ってます(*^^*)

 

 

お片付けは早め!

も忘れずにしないとね(笑)。

 

 

今回もご覧頂いて、ありがとうございます(^o^)/